いい会社をつくりましょう。suidobi代表清水の経営日記
『お互いの信頼や相談出来る関係づくり』
『お互いの信頼や相談出来る関係づくり』
―30キロウォーキングから見えた“支え合う力”―
昨日、若手7人が浜名湖・三ヶ日の山道を30キロ歩くという社内研修に行ってきました。
私も一日中付き添っていたわけじゃないけど、昼、夕方、夜と、3回ほど現地に顔を出しました。
結論から言うと――
やってよかった。ほんとに良かった。
今回のコース、正直けっこうハードで、ゴールを見に行くときに宿舎までの山道が
想像以上にハードで「これ大丈夫か?」ってちょっと心配にもなった。
でも、みんなで声をかけ合って、励まし合って、全員が無事にゴール。
しかも予定より1時間も早く到着したっていうから驚きです。
夜には、90分以上かけて感想やお互いへのメッセージを伝え合っていて、
そこにあったのは「ありがとう」「助けられた」「もっとこうしていきたい」という、
まっすぐな気持ちのやりとりでした。
誰かの存在が支えになる、ってこういうこと
人生も仕事も、うまくいってる時より、しんどい時にこそ「誰かの存在」に救われる。
それって、自然にできるもんじゃなくて、
**一緒に頑張ったり、苦労したり、笑ったりした“共通の時間”**から生まれると思うんです。
昨日のウォーキングは、まさにそういう時間になったと思ってます。
社員がつくる“いい会社”
これまでは、こういった場面は私が全部企画して引っ張ってやってました。
若手を富士登山に連れて行って、「関係性をつくる場」をつくるのが僕の役目だった。
でも今回は違いました。
企画も準備も運営も、全部社員主導。
私はそれをちょっと遠くから見てただけ。
…ちょっとだけ、寂しさもあります。
でもそれ以上に「うちの会社、進化してるな」って嬉しくなりました。
こうやって、社員同士がつながり合いながら“支え合う関係”ができていく。
これこそ、私が目指してる「いい会社」の姿です。
これからも、体験を重ねていきながら、
人と人との信頼、相談できる関係、
そして“支え合える空気”を、会社の中にどんどん広げていけたらいいなと思います。
また次の一歩へ。
一緒に前へ進んでいこう!
いい会社を創りましょう!
朝は、早く8時に現地集合!
午前中は、浜名湖沿いをウォーキング。
15キロほど平坦な道を歩いてから、昼食です。
まだまだ元気な様子。
午後は、険しい山道を。
みんなで声掛け合って、誰一人遅れることなく歩いています。
絶景の景色で休憩
まだまだ続く山道
全員完歩何と9時間!
さすがに全員疲れ切っていました。
お風呂に入り、食事をとって、19時半から、フィードバックのディスカッション。
支え合った同士、関係性を高めるたくさんの言葉が出てきました。
みんなよく頑張りました。お疲れ様!
最後に、とても忙しい中、企画チェック、運営同行安全管理。
田宮さんありがとうございました。