いい会社をつくりましょう。suidobi代表清水の経営日記
『もうすぐ選挙・・・』
『もうすぐ選挙・・・』
「税金って、右から左へ流れてるだけなんじゃないか?」
最近、東京都の少子化対策とか子育て支援で「医療費無償」「給食費ゼロ」「子ども1人に月5,000円」とか、
どんどん“ありがたい施策”が増えてる。
一見、すごいように見えるけど、よく考えると――
都民から集めた税金を、都民に配ってるだけ。
そう思いませんか?
たしかに東京は税収が多い。経済も動いてる。
だから「還元」できる体力がある。
でも、それって“今だけ”かもしれない。
2030年を過ぎたら、東京都も人口が減り始めて、
税収は落ちて、支出は増える。
福祉やインフラの維持費はドンドン重くなる。
そうなると、今みたいなバラマキ型の施策は、
どこかで限界がくるはず。
「で、国は国で今度は“2万円給付”?」
自民党も最近「定額減税がわかりにくかったから、2万円を“現金で配る”」って言い出しました。
これって、もう完全に“人気取り”のにおいがプンプンする。
お金に困ってる人に届くのはいいこと。でも…
結局、それも税金でしょ?
国民から集めて、手数料かけて、また戻す。
“右から取って左へ返す”だけ。
ありがたそうに見えるけど、実態はただの帳尻合わせ。
「未来に残るものへ、お金を使おう!」
本当に必要なのは、「今だけのご褒美」じゃなくて
未来の日本がちゃんと回る仕組みに、お金を使うことじゃないのかな。
・子どもを産み育てたくなる社会
・人手が減っても回る産業やサービス
・無理をしすぎない生活ができる仕組み
今、ちょっと余裕がある時こそ、
未来への“投資”を始めるべきだと思う。
あれ?選挙って近くない?
…なんだか、こういう「やさしそうに見えるお金の話」が
急に増えてきたなぁ、と思ったら――
あれ?選挙って、近くない?
会社も同じ、苦しい時にこそ、未来の投資も同時に行う必要があります。
社員には我慢が伴いますが。
それは、採用であり、育成であり、品質。
社長も同じで、絶対に社員の人気取りに走ってはいけない。
ハッピーには、甘く、、、、笑。吠えられたら何でも与えてしまいます笑
いい会社を創りましょう!